
かわいいお家の形をした鳩時計が隠れたブームになっています。
昔ながらの重厚な鳩時計ではなくて、シンプルで気軽に使えるタイプが人気なんです。一見すると似たような姿をしていますが、意外といろいろあるんですよ。高品質な木工系のハンドメイド作品からハイテクメカ内蔵の新型まで。思わず欲しくなる鳩時計の数々をちょっとだけご紹介します。
どんな壁にも気軽につけられるカラフルなプラスチック製の軽量鳩時計。
MAGISブランドから、数々の受賞歴をもつプロダクトデザイナーの深澤直人氏デザインの鳩時計Cu-Clock(クークロック)。最近のはやりは重厚な木製鳩時計が多いのですが、この時計はABS樹脂性の軽量でポップなカラフルさがかわいい鳩時計です。音は電子音ではなく、ふいご式という送風タイプ。やさしい「ポッポー」という鳴き声がかわいい。鳩は1時間置きにに時数だけ鳴き、30分に1回だけ鳴くベーシックなタイプ。スイッチで鳴かないように止めることができます。

森林保全団体が作った本物の巣箱のような鳩時計/more-trees

moreTrees(モア・トゥリーズ)は坂本龍一氏が立ち上げた森林保全団体。文字通りのもっと木を「モアツリーズ」が元になっています。数々の森林プロジェクトを行っているそうですが、またもや深澤直人氏が一役買って、デザインされています。さきほどのクークロックとは正反対の素材感たっぷりのオール木製の鳩時計。しかも森林保全の立場から「間伐材」を積極的に使っているのです。間伐材(かんばつざい)とは、森林に健全な成長を促す為に立ち木を適度に間引く時に発生する木材のことで、森林を再生していくには必要なことなんだそうです。鳴き方はクークロックと同タイプのシンプルなタイプとなっています。
箱形のデザイナーズ系ハイテク鳩時計
こちらはタモ無垢材の箱型の鳩時計です。Lemnosというブランドになります。デザインは奈良雄一氏。能登半島を拠点に「能登デザイン室」を設立し活動を続けています。文字盤はデンマークのデザイン事務所がデザインしているそうです。見た目と違い、この鳩時計はなかなかハイテク仕様で、ライトセンサーを内蔵し、消灯時には小鳥はお休みするようになっています。また音量も2段階調節が可能になっています。

横から鳩が出てくるイタリア時計メーカーのポップな鳩時計
イタリアの老舗時計ブランドDIAMANTINI & DOMENICONI/ディアマンティーニ&ドミニコニー(長!)の鳩時計です。ディアマンティーニには他にも鳩時計はあるのですが、横から鳩が出てくるのが面白くてこの時計をご紹介します。壁に掛けるだけでなく置き時計としても使用できます。鳴き声を2段階で調節できます。センサー付で夜はお休みするハイテク仕様です。

CUCKOO HOUSE CLOCK / クックハウスクロック
北海道旭川からcosineのクラフトマンが作った鳩時計の傑作
鳩時計の締めくくりは北海道は旭川家具から…
人気のブランドcosineから、ハンドメイドの木製鳩時計です。デザインは蛯名紀之氏。旭川家具等で素晴らしい作品をたくさん発表しています。

ナラ無垢材の文字盤に掘り込まれた数字が可愛いです。鳩というかカッコーはクラフトマンのハンドメイド製。よく見るとクチバシだけウォルナット製になっています。細かい仕事をしていますね。時計というより一つの作品と言ってもよい出来栄えです。
お部屋に鳩時計。いかがでしょうか?