徳島の山口木工という家具メーカーが作ったiPadスタンドです。
高級な銘木無垢材を使って木工職人がひとつひとつ作った物。仕上げはオイルフィニッシュのみの素材感バリバリです。もともと山口木工さんは仏壇づくりを30年余りも続けていた老舗家具メーカー。現在は得意の寄せ木細工等をいかした製品づくりを行っています。
今回ご紹介のiPadスタンドもむちゃくちゃシンプルな作りですが、カリンやウエンジ等の銘木系の素材感がたまりません。
iPad本体を立て掛ける溝に丸い穴が開いているのがAタイプ。こちらはボタンが押せるのと、充電ケーブルを穴から出せるようになっていますね。
もうひとつ、よりシンプルに溝のみがBタイプとなります。こちらは穴がありませんので充電ケーブルは横に出す形になります。よりシンプルになりますので若干ですが安くなっていますね。

商品の機能を説明するためにイメージをお借りしています。

こちらは穴無しのシンプルなBタイプ。
スタンド兼用ケースはだんだん痛んで、いつか用済みになります。
我家にもiPadがありますが、最初に買ったのがスタンド兼用ケースでした。
普段はフタの部分がカバーになって、フタ部分をひっくり返してスタンドになるよくあるタイプのカバーです。最初は良かったんですが、だんだん痛んできました。何度も折っている部分がボロボロになってきたんです。
そうなってくるとフタ付きケースではなく、シンプルで長く付き合える質感の高いスタンドが欲しくなりませんか?
そもそも我家のiPadはWi-Fiモデルなんでカバーいらなかったのかも。
何事もシンプルが一番です。